ヨシ刈り体験会のご案内

 

 

今年もヨシ刈りの季節がやってきます。

高さ4mを超えるヨシ原に分け入り、迷路気分を味わいながら、

ヨシの腐茎土の原料となるヨシを刈り取ってみませんか?

 

 

 開催日:2023年2月18日(土)少雨決行(荒天延期19日)

  時間:9:30受付(~12時くらいまで)

集合場所:渡良瀬遊水地 子供広場ゾーン駐車場

 参加費:無料

 持ち物:長靴、飲み物、帽子、汚れてもいい服、軍手等

 

事前の参加申し込みは不要です。直接集合場所へおいでください。

※ボランティア保険を掛ける関係でご住所お名前を記載いただきます。

 

1月30日に渡良瀬遊水地で火災がありましたが「ヨシ刈り体験会」は予定通り実施いたします。

渡良瀬遊水地 野鳥観察と調査の集い募集

    

過去の様子です。

 

年間4回の予定で、四季折々の野鳥を、双眼鏡やフィールドスコープを使って見つけ出し、その鳴き声や飛んでいるさまを楽しみながら、種類や数、鳴き方や何をしていたかを記録していきます。季節ごとにいろいろな鳥を、目にすることができ、昨年は30種の野鳥を確認しました。初めてでも大丈夫!
今年の5月と7月の調査時には、上空を舞うコウノトリを確認しています。例年どおりであれば、この時期に姿が見られる可能性大です。

 

 

開催日時 2023年1月21日(土)8:00

集合場所 なまいふるさと公園駐車場(小山市下生井1886)

     JR野木駅から約3.5km(車での参加がお勧め)

参加費  無料

観察場所   渡良瀬遊水地第2調節池内 環境学習フィールド1~湿潤環境形成実験地1付近

 

長袖シャツ 長ズボン 防寒具 帽子 長靴 飲み物 双眼鏡(事前申し込み貸出あり)

 

 

申し込みは こちらから 

 

お問い合わせ infoアットマークwatarase-mirai.org (アットマークは@に変換してください。) 

 

バードカービング展 ~故 内田孝男 作品展

12月4日からコウノトリ交流館で『バードカービング展』が開催されます✨

 

木彫りで作られた本物そっくりの鳥達が10数点も交流館に集合します。

作者はNPO法人わたらせ未来基金 初代事務局長の故内田孝男氏。

 

すてきな作品がたくさん展示されます。ぜひ観にいらしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開催期間:2022年12月4日(日)~ 2023年1月29日(日)

 

開催場所:渡良瀬遊水地コウノトリ交流館(小山市下生井865-1) 

 

時 間:9:30~16:00 (コウノトリ交流館の開館時間と同じ)

 

休 止: コウノトリ交流館の休館日と同じ ※月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)

 

 

チュウヒのねぐら入り観察ツアー

ラムサール条約湿地「渡良瀬遊水地」は、釧路湿原に次ぐ国内第2位の面積を誇るヨシ原で覆われ、野鳥の生息場所としても好適地であることから、絶滅危惧種58種を含む国内で確認されている野鳥の約半分の264種が確認されています。なかでもチュウヒ(タカ科、国絶滅危惧1B類)は広大なヨシ原と湿地環境を好むため、渡良瀬遊水地では、毎年11月~2月の冬期に30羽前後の越冬が確認され、日本有数の越冬地となっています。

 

そこで、チュウヒの観察を通じて、渡良瀬遊水地の魅力や自然の美しさを多くの方々に肌で感じていただくことを目的に「渡良瀬遊水地チュウヒのねぐら入り」観察会を開催します。

 この機会にぜひ一度観察してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 


開催日:2022年12月17日(土)15:00受付

 

集合場所: 栃木市藤岡遊水池会館駐車場(栃木市藤岡町藤岡1788番地)土手側駐車場集合 

 

参加費 1名につき200円(当日受付にて集金します)

    申し込みは先着 車20台まで(COVID-19対策の為 1台3名程度)

 

お問い合わせ: infoアットマークwatarase-mirai.org (アットマークは@に変換してください。) 

 

集合場所から観察場所までは、参加者各自の車で移動となります。途中、狭あい区間がありますので、ご注意ください。

 

お申込みは こちらから

ヨシの腐茎土作り隊

完成したヨシ腐茎土の袋詰め作業を

12月18日 (日)10:00より行います

 

参加申し込みはこちらに

 

2022年12月18日(日)10時00分から11時30分 小雨決行

 

渡良瀬遊水地コウノトリ交流館 (小山市下生井865-1)

 

お問い合わせ infoアットマークwatarase-mirai.org (アットマークは@に変換してください。) 

 

参加費無料 

 

汚れてもよい服装、帽子、軍手、長靴、飲み物

 

※保険加入のため名簿にご住所・氏名等の記載をお願いします 

※今後のスケジュール 2023年2月18日ヨシ刈り体験デー

 

渡良瀬遊水地 野鳥観察と調査の集い募集

    

過去の様子です。

 

年間4回の予定で、四季折々の野鳥を、双眼鏡やフィールドスコープを使って見つけ出し、その鳴き声や飛んでいるさまを楽しみながら、種類や数、鳴き方や何をしていたかを記録していきます。季節ごとにいろいろな鳥を、目にすることができ、昨年は52種の野鳥を確認しました。初めてでも大丈夫!
今年の5月と7月の調査時には、上空を舞うコウノトリを確認しています。

 

 

開催日時 11月20日(日)7:30

集合場所 なまいふるさと公園駐車場(小山市下生井1886)

     JR野木駅から約3.5km(車での参加がお勧め)

参加費  無料

観察場所   渡良瀬遊水地第2調節池内 環境学習フィールド1~湿潤環境形成実験地1付近

 

長袖シャツ 長ズボン 帽子 長靴 飲み物 双眼鏡(事前申し込み貸出あり)

 

 

申し込みは こちらから 

 

お問い合わせ infoアットマークwatarase-mirai.org (アットマークは@に変換してください。) 

 

11月6日 開催 ラムサール条約登録10周年記念            第6回 生きもの見っけ大作戦のお知らせ 締め切り迫る

今年もやってきました 生きもの見っけ!

水辺の生きもの調査の為に

ガサガサ捕獲大作戦!

来たる 11月6日(日)8:30受付開始で

行います

場所は小山市下生井 生井桜づつみ公園

階段下の8.6ha 浅い池になります

 

申し込みは 10月30日必着の下記記載ハガキ

①チーム名

②代表者

③参加人数

④住所

⑤携帯番号

⑥メールアドレス 

もしくは右の申し込みリンクのフォームから

 

11月1日までにお申し込みください。

 

2023年カレンダー

 

 

 

わたらせ未来基金では

1000円以上の寄付をしていただいた方に

手作りのカレンダーを差し上げています。

 

内容は2022年に生まれた「セラ」と「ひなた」の成長の記録を

青木理事長が撮影したものです。

 

なにぶん手作りなため数もあまり作れません

渡良瀬遊水地コウノトリ交流館のみ

配布しております。

見本も交流館にありますので

ご興味がある方は

ぜひ交流館に足をお運びください

 

ラムサール登録湿地 渡良瀬遊水地のヨシ腐茎土

 

NPO法人わたらせ未来基金への寄付返礼品として、当法人が生産した渡良瀬遊水地のヨシを使った腐茎土の受付を渡良瀬遊水地コウノトリ交流館で行っております。

 

ヨシ腐茎土は、土の中で長く形を残し、土の通気性、透水性を良くすることで、植物の根張りを高める働きがあります。当法人でも足尾での植樹・土作りに活用しています。

 

<使用例>

・キク・バラ等花卉栽培

・ナス等野菜の育苗

※肥料は別に必要です。

 

<寄付金の目安>

 1.3kg 150円以上

   4kg 400円以上

13kg 1,100円以上

 

<渡良瀬遊水地コウノトリ交流館>

栃木県小山市下生井865-1

開館時間:9:30~17:00(4月~9月)、9:30~16:00(10月~3月)

休館日:月(祝日の場合は翌日)・祝日の翌日(土日祝以外)

 

 

当法人の活動に賛同して支援していただける方や、ヨシ腐茎土を使ってみたい方など、ご興味がありましたら渡良瀬遊水地コウノトリ交流館までご来館ください。

 

ヨシの腐茎土作り隊 

 

今年も遊水地で刈り取ったヨシを使った腐茎土を生産します。

 

第5弾「第3回切り返し作業」

10月16日 (日)13:00より行います

 

参加申し込みはこちらに

 

2022年10月16日(日)13時00分から14時30分 小雨決行

 

渡良瀬遊水地コウノトリ交流館 (小山市下生井865-1)

 

お問い合わせ infoアットマークwatarase-mirai.org

 

 

汚れてもよい服装、帽子、軍手、長靴、飲み物

 

作業内容   積み上げた裁断ヨシの切り返し

 

ヨシの腐茎土作り隊 

 

今年も遊水地で刈り取ったヨシを使った腐茎土を生産します。

 

第4弾「第2回切り返し作業」

9月18日 (日)10:30より行います

 

参加申し込みはこちらに

 

2022年9月18日(日)10時30分から12時 小雨決行

 

渡良瀬遊水地コウノトリ交流館 (小山市下生井865-1)

 

お問い合わせ infoアットマークwatarase-mirai.org

 

 

汚れてもよい服装、帽子、軍手、長靴、飲み物

 

作業内容   積み上げた裁断ヨシの切り返し

 

定員に達しました

 

ツバメのねぐら入り観察会募集

 

8月6日(土) 16:50 受付

 

コウノトリ交流館 集合

 

自家用車での参加 狭あい区間あり

 

先着 20名 締め切り8月4日

 

申し込みは こちらから

 

ヨシの腐茎土作り隊 

 

今年も遊水地で刈り取ったヨシを使った腐茎土を生産します。

 

第3弾「第1回切り返し作業」

8月21日 (日)10:00より行います

 

参加申し込みはこちらに

 

2022年8月21日(月)10時から12時 小雨決行

 

渡良瀬遊水地コウノトリ交流館 (小山市下生井865-1)

 

お問い合わせ infoアットマークwatarase-mirai.org

 

 

汚れてもよい服装、帽子、軍手、長靴、飲み物

 

作業内容   積み上げた裁断ヨシの切り返し
        
        山に積み上げ、層間に発酵補助剤とコメヌカを散布し発酵を促進

 

渡良瀬遊水地 野鳥観察と調査の集い募集

    

過去の様子です。

 

年間4回の予定で、四季折々の野鳥を、双眼鏡やフィールドスコープを使って見つけ出し、その鳴き声や飛んでいるさまを楽しみながら、種類や数、鳴き方や何をしていたかを記録していきます。季節ごとにいろいろな鳥を、目にすることができ、昨年は28種の野鳥を確認しました。初めてでも大丈夫!

 

 

開催日時 7月23日(土)7:30

集合場所 なまいふるさと公園駐車場(小山市下生井1886)

     JR野木駅から約3.5km(車での参加がお勧め)

参加費  無料

観察場所   渡良瀬遊水地第2調節池内 環境学習フィールド1~湿潤環境形成実験地1付近

 

長袖シャツ 長ズボン 帽子 長靴 飲み物 双眼鏡(事前申し込み貸出あり)

 

 

申し込みは こちらから 

 

お問い合わせ infoアットマークwatarase-mirai.org (アットマークは@に変換してください。) 

 

ヨシの腐茎土作り隊募集

 

今年も遊水地で刈り取ったヨシを

使った腐茎土を生産します。

 

第一弾として長いヨシを細かく裁断する作業を

 

5月29日(日)9:00より行います

 

参加申し込みはこちらに 

 

2022年5月29日(日)9時から12時 小雨決行

 

渡良瀬遊水地コウノトリ交流館 (小山市下生井865-1)

 

お問い合わせ infoアットマークwatarase-mirai.org

 

汚れてもよい服装、帽子、軍手、長靴、飲み物

 

 

作業内容   ヨシの細断及び敷き詰め作業

 

 

2月26日(土)ヨシ刈り体験会

 

穏やかな日和で無事行われました。ご参加くださった方々ありがとうございました。

 

会場となった場所は他と違い密集してよく成長したヨシだったので

あっという間に既定の30束に達してしまいました

 

 

訃報

 

お知らせです

わたらせ未来基金を任意団体設立当時から

ずっと支えて下さった

前副理事長兼事務局長の

内田 孝男氏が昨年12月23日に

薬効むなしくお亡くなりになりました。

 

謹んでご報告するとともに

ご冥福をお祈りいたします。

 

故内田孝男氏は私たちにとって

偉大な事務局長であるとと同時に

そのお人柄により多方面に幅広い人脈をお持ちの

不世出の渡良瀬遊水地人でありました

残された理事長以下理事各人は

故人の思いを引き継ぎ

わたらせ未来基金をますます発展させていくよう

行動してまいります。

 

皆様におかれましては

故人同様のご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

 

なお葬儀告別式は済んでおりますこともご報告いたします。